#庄本彩美

58件の記事

秋鯖 あきさば
秋鯖あきさば
秋(10〜11月頃)にとれた鯖を「秋鯖」、冬(12〜翌2月頃)に
  • #秋
  • #料理
  • #魚
  • #味覚
  • #庄本彩美

旬のもの 2022.10.07

新豆腐
新豆腐
新大豆のみで作られる豆腐は、水分量が多く固めるのが難しいため、職
  • #秋
  • #食べ物
  • #味覚
  • #庄本彩美

旬のもの 2022.09.27

ひやむぎ
ひやむぎ
西日本ではひやむぎの知名度が低いと言われている。実際、私はひやむ
  • #食べ物
  • #料理
  • #味覚
  • #庄本彩美

旬のもの 2022.08.26

土用しじみ
土用しじみ
しじみの旬は、夏と冬の2回あるという。夏の「土用しじみ」は産卵前
  • #夏
  • #食べ物
  • #味覚
  • #庄本彩美

旬のもの 2022.07.22

梅雨いわし
梅雨いわし
梅雨いわしとは、梅雨の時期に獲れるマイワシのことを指す。いわしの
  • #食べ物
  • #料理
  • #魚
  • #味覚
  • #庄本彩美

旬のもの 2022.06.09

アジ
アジ
アジフライは、衣の中で身がふんわりとしていてとっても美味しい。こ
  • #食べ物
  • #料理
  • #魚
  • #味覚
  • #庄本彩美

旬のもの 2022.05.13

あさりの酒蒸し
あさりの酒蒸し
調理が簡単なあさりの酒蒸しは実家の定番だった。「酒蒸し」という名
  • #料理
  • #日本酒
  • #味覚
  • #庄本彩美

旬のもの 2022.04.24

天ぷら
天ぷら
「春は天ぷら」食いしんぼうな私は春めいてくると、この言葉がふっ
  • #春
  • #食べ物
  • #野菜
  • #味覚
  • #庄本彩美

旬のもの 2022.03.16

肉じゃが
肉じゃが
肉じゃがが「おふくろの味」と言われる理由のひとつに、「うま味」が
  • #冬
  • #風習
  • #食べ物
  • #味覚
  • #庄本彩美

旬のもの 2022.02.13

おでん
おでん
おでんのルーツは、拍子木型に切った豆腐に竹串を打って焼いた「田楽
  • #冬
  • #風習
  • #食べ物
  • #味覚
  • #庄本彩美

旬のもの 2022.01.31

シチュー
シチュー
ひとたび寒さを感じると、煮込み料理が恋しくなる。 そんなときに私
  • #風習
  • #食べ物
  • #味覚
  • #庄本彩美

旬のもの 2022.01.12

おせち
おせち
年越しの準備を始める頃、今日は「おせち」についてのお話です。
  • #風習
  • #食べ物
  • #味覚
  • #庄本彩美

暦とならわし 2021.12.29