#風習 149件の記事 日本の色/露草色つゆくさいろ 梅雨入りしたこの季節、束の間の晴れ時に、工房に植えられた柘榴や胡 #伝統#吉岡更紗#植物#花#風習#ならわし にっぽんのいろ 2023.06.10 七十二候/紅花栄べにばなさかう 七十二候では「紅花栄(べにばなさかう)」を迎えました。前回の「蚕 #自然#植物#風習#高月美樹 二十四節気と七十二候 2023.05.26 七十二候/蚕起食桑かいこおきてくわをはむ この木の葉は桑の葉のことで、蚕に食べさせる桑の葉を摘むのに忙しか #七十二候#風習#行事#虫#高月美樹 二十四節気と七十二候 2023.05.22 日本の色/香色こういろ 今回ご紹介する「香色」を生み出す丁子(ちょうじ)です。フトモモ科 #吉岡更紗#伝統#植物#花#風習#ならわし にっぽんのいろ 2023.05.15 鞠まり 鞠という名前はもちろんですが、その見た目も作りも、女の子へ向けた #風習#ならわし#吉日#紺野うみ 暦とならわし 2023.05.03 七十二候/葭始生あしはじめてしょうず 七十二候では「葦始生(あしはじめてしょうず)」を迎えました。水辺 #自然#植物#風習#動物#鳥#高月美樹 二十四節気と七十二候 2023.04.21 日本の色/山吹色やまぶきいろ この山吹の花の色について、同じく『古今和歌集』に、素性法師が「山 #吉岡更紗#植物#花#風習#ならわし にっぽんのいろ 2023.04.08 あんぱん 今日4月4日は「あんぱんの日」なんです! #春#風習#お菓子#食べ物#せせなおこ 旬のもの 2023.04.04 春の和菓子 待ちに待った春!日差しがポカポカしたり、道端に小さなお花が咲いて #春#風習#お菓子#食べ物#せせなおこ 旬のもの 2023.03.09 道明寺桜餅と長命寺桜餅 和菓子屋さんにふらっと入り、今年一番に見つけたのは、桜の花びらが #春#風習#お菓子#食べ物#せせなおこ 旬のもの 2023.02.12 節分祭せつぶんさい さて、立春の前日にあたる2月3日は、皆様もご存知の「節分」です。 #神社#風習#ならわし#食べ物#紺野うみ 暦とならわし 2023.02.02 手づくり二十四節気/大寒だいかん 大寒にはいって、寒さも極となりました。北風が吹いて、つららに雪に #手づくり#平野恵理子#冬#二十四節気#風習 二十四節気と七十二候 2023.01.20 1 2 … 13