#歴史

54件の記事

七十二候/乃東生 なつかれくさしょうず
七十二候/乃東生なつかれくさしょうず
冬至の初候は「乃東生(なつかれくさしょうず)」で、12月22〜2
  • #歴史
  • #伝統
  • #冬
  • #風習
  • #日本酒
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2022.12.23

障子 しょうじ
障子しょうじ
障子とは、木枠に紙(おもに和紙)を貼っている建具のことを言います
  • #高根恭子
  • #歴史
  • #伝統

旬のもの 2022.11.11

渋川春海 しぶかわはるみ
渋川春海しぶかわはるみ
渋川春海(はるみ)は貞享(じょうきょう)改暦(1685)の主役で
  • #歴史
  • #伝統
  • #宇宙
  • #風習

暦とならわし 2022.11.01

やまびこ
やまびこ
やまびことは、あの山に登って「やっほー!」と大きな声で言うと返事
  • #歴史
  • #自然
  • #くりたまき

旬のもの 2022.06.25

蛍の舞う季節
蛍の舞う季節
思えば、蛍の輝きというものは、遥か遠い昔と変わりません。伊勢物語
  • #歴史
  • #自然
  • #仁科勝介
  • #虫

旬のもの 2022.06.17

気象記念日(きしょうきねんび)
気象記念日きしょうきねんび
今日、6月1日はあまり知られていないかもしれませんが、気象記念日
  • #歴史
  • #天気
  • #記念日
  • #行事
  • #今井明子

暦とならわし 2022.06.01

七十二候/蚕起食桑 かいこおきてくわをはむ
蚕起食桑かいこおきてくわをはむ
絹は繁栄の証であり、そして長い年月、つねに蚕のそばにいて大事にさ
  • #歴史
  • #生き物
  • #夏
  • #七十二候
  • #兆し
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2022.05.22

日本の色/二藍 ふたあい
日本の色/二藍ふたあい
二藍は、藍染をした青に、紅花の赤を染め重ねた紫系の色のことを言い
  • #歴史
  • #伝統
  • #吉岡更紗
  • #ならわし
  • #行事

にっぽんのいろ 2022.05.19

日本の色/憲法黒 けんぽうぐろ
日本の色/憲法黒けんぽうぐろ
「憲法黒」とは、「憲法茶」ともいわれるやや茶味がかった黒色のこと
  • #歴史
  • #伝統
  • #伝統色
  • #吉岡更紗
  • #京都

にっぽんのいろ 2022.04.23

醍醐の花見 だいごのはなみ
醍醐の花見だいごのはなみ
醍醐の花見とは、1598年の春に豊臣秀吉が京都の醍醐寺において催
  • #歴史
  • #高根恭子
  • #伝統
  • #植物
  • #花

旬のもの 2022.04.09

春眠暁を覚えず
春眠暁を覚えず
本日のテーマは「春眠暁を覚えず」。春のねむりの心地よさを詠み込ん
  • #歴史
  • #自然
  • #春
  • #天気
  • #小島杏子

暦とならわし 2022.04.08

かわたれ
かわたれ
「かわたれ」――多くの方にとって、あまりなじみのない言葉なのでは
  • #歴史
  • #伝統
  • #風習
  • #ならわし
  • #紺野うみ

暦とならわし 2022.04.02

  • 1
  • 2
  • 5