#虫

83件の記事

蛍火 ほたるび
蛍火ほたるび
今日のテーマ「蛍火(ほたるび)」は、蛍が発する光のこと。5〜7
  • #高根恭子
  • #天気
  • #動物
  • #虫

旬のもの 2023.05.25

七十二候/蚕起食桑 かいこおきてくわをはむ
七十二候/蚕起食桑かいこおきてくわをはむ
この木の葉は桑の葉のことで、蚕に食べさせる桑の葉を摘むのに忙しか
  • #七十二候
  • #風習
  • #行事
  • #虫
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.05.22

七十二候/蚯蚓出 みみずいずる
七十二候/蚯蚓出みみずいずる
季節は七十二候「蚯蚓出(みみずいずる)」を迎えました。私はミミズ
  • #生き物
  • #自然
  • #虫
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.05.11

七十二候/蛙始鳴 かわずはじめてなく
七十二候/蛙始鳴 かわずはじめてなく
いよいよ田植えの準備が始まり、代掻きや畦塗りの季節に入りました。
  • #天気
  • #動物
  • #虫
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.05.07

アオスジアゲハ
アオスジアゲハ
個性的なチョウではありますが珍しい種類ではありません。花のある
  • #村松佳優
  • #生き物
  • #春
  • #虫

旬のもの 2023.04.12

キイロテントウ
キイロテントウ
今回紹介するのはてんとう虫の仲間でキイロテントウと呼ばれる昆虫で
  • #生き物
  • #自然
  • #村松佳優
  • #虫

旬のもの 2023.03.27

七十二候/菜虫化蝶 なむしちょうとなる
七十二候/菜虫化蝶なむしちょうとなる
モンシロチョウはアブラナ科のみを食草とするため「菜虫」といいます
  • #食べ物
  • #野菜
  • #虫
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.03.16

ベニシジミ
ベニシジミ
ベニシジミはシジミチョウ科と呼ばれる、小型のチョウのグループに含
  • #村松佳優
  • #生き物
  • #自然
  • #虫

旬のもの 2023.02.21

七十二候/土脉潤起  つちのしょううるおいおこる
七十二候/土脉潤起つちのしょううるおいおこる
二十四節気は雨水へ入りました。雨水の初候は「土脉潤起(つちのしょ
  • #花
  • #動物
  • #虫
  • #兆し
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.02.20

虫の越冬
虫の越冬
昆虫によって、卵・幼虫・蛹(サナギ)・成虫といろんな状態で寒い冬
  • #村松佳優
  • #自然
  • #生き物
  • #虫

旬のもの 2023.01.19

フユシャク
フユシャク
今回のお話は、冬の昆虫であるフユシャクを紹介します。
  • #生き物
  • #村松佳優
  • #自然
  • #冬
  • #虫

旬のもの 2022.12.16

アサギマダラ
アサギマダラ
今回のお話は、旅をする蝶のアサギマダラです!淡い水色に、黒から赤
  • #村松佳優
  • #植物
  • #花
  • #虫

旬のもの 2022.10.21

  • 1
  • 2
  • 7