#虫 18件の記事 蟋蟀在戸きりぎりすとにあり 気密性のよくなってきた現代では、家の中にコオロギが入ってくること #生き物#秋#七十二候#虫#兆し#高月美樹 二十四節気と七十二候 2020.10.18 蟄虫坏戸むしかくれてとをふさぐ 虫という字は元々、ヘビを象った象形文字で、本来はヘビを示す言葉で #生き物#秋#七十二候#虫#高月美樹 二十四節気と七十二候 2020.09.28 赤とんぼ 季節が夏から秋へと移り変わり、空も秋のものになっていく頃、すいっ #生き物#秋#虫#兆し#暦生活編集部 旬のもの 2020.09.10 ひぐらし 目の前をそよぐ稲のささやかな音と、周囲の山の中から響いてくるひぐ #夏#虫の声#秋#生き物#虫#兆し#くりたまき 旬のもの 2020.08.29 すずむし 「りーん、りーん…」透き通るほど美しい、繊細な声で鳴くすずむし。 #秋#虫の声#生き物#夏#虫#兆し#暦生活編集部 旬のもの 2020.08.27 寒蝉鳴ひぐらしなく そしてヒグラシ。涼しげな高い金属的は、「キキキキ、ケケケケケ、カ #秋#夏#生き物#七十二候#虫#高月美樹 二十四節気と七十二候 2020.08.12 蝉時雨せみしぐれ 「蝉時雨」という言葉をご存知でしょうか。蝉がいっせいに鳴き始め、 #生き物#夏#虫#暦生活編集部 季語 2020.07.31 かさねの色目 蝉の羽せみのは かさねの色目の「蝉の羽」は檜皮色(ひわだいろ)と呼ばれる茶色と深 #襲色目#生き物#夏#伝統色#虫#高月美樹 にっぽんのいろ 2020.07.25 てんとう虫 テントウムシには肉食系と草食系、菌食系がいます。代表的なナナホシ #生き物#夏#植物#虫#高月美樹 旬のもの 2020.06.28 腐草為蛍くされたるくさほたるとなる 山の清流が直接流れこんでいる私の田んぼは標高が高いので七十二侯よ #梅雨#夏#七十二候#虫#高月美樹 二十四節気と七十二候 2020.06.11 螳螂生かまきりしょうず 小さいのにちゃんと鎌をかまえる姿はなんとも微笑ましい。この光景を #夏#七十二候#植物#虫#高月美樹 二十四節気と七十二候 2020.06.06 芒種ぼうしゅ 芒種の「芒」は、稲などの穂先にある針のような突起の部分のことで、 #生き物#二十四節気#夏#植物#虫#暦生活編集部 二十四節気と七十二候 2020.06.05 1 2