#味覚

260件の記事

実山椒 みざんしょう
実山椒みざんしょう
魚介にも肉類にも野菜にも迎合しない山椒の味と香りの独立性は、癖
  • #食べ物
  • #料理
  • #味覚
  • #田中友規

旬のもの 2023.06.04

しそジュース
しそジュース
ところでみなさんは「しそジュース」を飲んだことありますでしょうか
  • #高根恭子
  • #料理
  • #野菜
  • #味覚

旬のもの 2023.06.02

七十二候/麦秋至 むぎのときいたる
七十二候/麦秋至むぎのときいたる
麦は世界でもっとも収穫量の多い穀物です。日本の場合、小麦はうどん
  • #植物
  • #食べ物
  • #味覚
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.06.01

ヤングコーン
ヤングコーン
国産ヤングコーンは、鮮度が良くイキイキしていて、鼻を近づけてみる
  • #川口屋薫
  • #夏
  • #食べ物
  • #野菜
  • #味覚

旬のもの 2023.05.30

はちみつ梅
はちみつ梅
梅干しの塩味と酸味、はちみつの甘さ、レモンの爽やかな香りが混じり
  • #夏
  • #食べ物
  • #料理
  • #味覚

旬のもの 2023.05.24

明日葉 あしたば
明日葉あしたば
明日葉は日本原産のセリ科の多年草で、芹、他のセリ科の三つ葉、セロ
  • #川口屋薫
  • #初夏
  • #食べ物
  • #野菜
  • #味覚

旬のもの 2023.05.19

手巻き寿司
手巻き寿司
手巻き寿司は、好きな具材を好きなように巻いて食べられるのが嬉しい
  • #食べ物
  • #兆し
  • #味覚
  • #庄本彩美

旬のもの 2023.05.18

七十二候/竹笋生 たけのこしょうず
七十二候/竹笋生たけのこしょうず
七十二候は「竹笋生(たけのこしょうず)」を迎えました。みなさまは
  • #植物
  • #食べ物
  • #味覚
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.05.16

端午の節供と粽
端午の節供と粽
江戸時代になってから広まった柏餅に比べると、中国から伝わった粽の
  • #清絢
  • #ならわし
  • #食べ物
  • #和菓子
  • #味覚

暦とならわし 2023.05.05

一番茶
一番茶
一番茶とは、その年の最初に生育した新芽を摘み取ってつくったお茶の
  • #高根恭子
  • #植物
  • #行事
  • #味覚

旬のもの 2023.05.02

ぜんまい
ぜんまい
ぜんまいの先はくるくると葉が巻かれて綿毛に覆われていますが、その
  • #川口屋薫
  • #初夏
  • #食べ物
  • #野菜
  • #味覚

旬のもの 2023.04.28

たけのこの漬物
たけのこの漬物
青椒肉絲(チンジャオロウスー)や春巻、グリーンカレー・・・たけ
  • #春
  • #食べ物
  • #料理
  • #味覚
  • #田中友規

旬のもの 2023.04.26