#高月美樹 131件の記事 七十二候/半夏生はんげしょうず 農家では夏至から十一日目の雑節、半夏生(はんげしょう)をとくに重 #植物#花#行事#虫#兆し#高月美樹 二十四節気と七十二候 2022.07.02 七十二候/菖蒲華あやめはなさく アヤメ科アヤメ属の花は種類が多く、文目(あやめ)、燕子花(かきつ #自然#生き物#植物#花#高月美樹 二十四節気と七十二候 2022.06.27 七十二候/乃東枯なつかれくさかるる 乃東(だいとう)はシソ科のウツボグサの古名です。漢方では夏枯草( #夏#七十二候#植物#花#兆し#高月美樹 二十四節気と七十二候 2022.06.22 七十二候/梅子黄うめのみきばむ 日本人は雨期を「梅雨」と呼ぶように、梅雨どきは梅の実が黄ばむ季節 #夏#七十二候#植物#兆し#高月美樹 二十四節気と七十二候 2022.06.16 七十二候/腐草為螢くされたるくさほたるとなる きれいな水と、漆黒の闇がなければ生きていけない繊細なホタルたち。 #生き物#自然#植物#花#虫#高月美樹 二十四節気と七十二候 2022.06.11 七十二候/蟷螂生かまきりしょうず ひとつの卵鞘から生まれるカマキリは200匹以上ですが、成虫になっ #生き物#自然#夏#植物#虫#高月美樹 二十四節気と七十二候 2022.06.07 麦秋至むぎのときいたる この季節になると水をたっぷり湛えた田んぼの中に所々、黄金色に光る #自然#七十二候#植物#風習#動物#行事#高月美樹 二十四節気と七十二候 2022.05.31 七十二候/紅花栄べにばなさかう 紅花の花はアザミに似ていて、咲き始めは黄色ですが、次第にオレンジ #七十二候#植物#花#兆し#高月美樹 二十四節気と七十二候 2022.05.26 蚕起食桑かいこおきてくわをはむ 絹は繁栄の証であり、そして長い年月、つねに蚕のそばにいて大事にさ #生き物#夏#歴史#七十二候#兆し#高月美樹 二十四節気と七十二候 2022.05.22 七十二候/竹笋生たけのこしょうず 筍の旬は年に一度、本当に一瞬。筍の文字は竹冠に旬です。旬は物事や #夏#暮らし#七十二候#兆し#味覚#高月美樹 二十四節気と七十二候 2022.05.16 七十二候/牡丹華ぼたんはなさく 今年も牡丹が咲き始めました。牡丹の旬は十日余り。花は今がいつなの #夏#七十二候#植物#花#高月美樹 二十四節気と七十二候 2022.04.30 七十二候/霜止出苗しもやみてなえいずる 田んぼでは苗代作りの季節を迎え、田んぼに水が引かれ、代掻きが始ま #生き物#七十二候#春#植物#高月美樹 二十四節気と七十二候 2022.04.25 1 2 … 11