#高月美樹

204件の記事

結び葉
結び葉
和暦では卯月、白い花が多く咲く卯の花月、田植えを始める植月、若葉
  • #夏
  • #植物
  • #花
  • #高月美樹

特集 2023.06.05

七十二候/麦秋至 むぎのときいたる
七十二候/麦秋至むぎのときいたる
麦は世界でもっとも収穫量の多い穀物です。日本の場合、小麦はうどん
  • #植物
  • #食べ物
  • #味覚
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.06.01

七十二候/紅花栄 べにばなさかう
七十二候/紅花栄べにばなさかう
七十二候では「紅花栄(べにばなさかう)」を迎えました。前回の「蚕
  • #自然
  • #植物
  • #風習
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.05.26

七十二候/蚕起食桑 かいこおきてくわをはむ
七十二候/蚕起食桑かいこおきてくわをはむ
この木の葉は桑の葉のことで、蚕に食べさせる桑の葉を摘むのに忙しか
  • #七十二候
  • #風習
  • #行事
  • #虫
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.05.22

七十二候/竹笋生たけのこしょうず
七十二候/竹笋生たけのこしょうず
七十二候は「竹笋生(たけのこしょうず)」を迎えました。みなさまは
  • #植物
  • #食べ物
  • #味覚
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.05.16

七十二候/蚯蚓出 みみずいずる
七十二候/蚯蚓出みみずいずる
季節は七十二候「蚯蚓出(みみずいずる)」を迎えました。私はミミズ
  • #生き物
  • #自然
  • #虫
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.05.11

七十二候/蛙始鳴 かわずはじめてなく
七十二候/蛙始鳴 かわずはじめてなく
いよいよ田植えの準備が始まり、代掻きや畦塗りの季節に入りました。
  • #天気
  • #動物
  • #虫
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.05.07

七十二候/牡丹華  ぼたんはなさく
七十二候/牡丹華ぼたんはなさく
牡丹の旬は十日余り。花は今がいつなのかをはっきりと教えてくれます
  • #春
  • #植物
  • #花
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.04.30

七十二候/霜止出苗 しもやみてなえいずる
七十二候/霜止出苗しもやみてなえいずる
「八十八夜の別れ霜」という言葉もあり、八十八夜は5月2日ごろ、立
  • #兆し
  • #吉日
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.04.25

七十二候/葭始生 あしはじめてしょうず
七十二候/葭始生あしはじめてしょうず
七十二候では「葦始生(あしはじめてしょうず)」を迎えました。水辺
  • #自然
  • #植物
  • #風習
  • #動物
  • #鳥
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.04.21

七十二候/虹始見 にじはじめてあらわる
七十二候/虹始見にじはじめてあらわる
「虹」は夏の季語ですが、春は「春の虹」、秋は「秋の虹」として詠ま
  • #天気
  • #行事
  • #兆し
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.04.15

七十二候/鴻雁北 こうがんかえる
七十二候/鴻雁北こうがんかえる
七十二候は「玄鳥至(つばめきたる)」に続き、「鴻雁北(こうがんか
  • #自然
  • #動物
  • #鳥
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.04.10