#田中友規 50件の記事 すぐき 身近なようでよく知らない、不思議な存在のすぐき。 #食べ物#料理#野菜#味覚#田中友規 旬のもの 2021.11.28 牛蒡 ごぼう 一見地味に見える牛の尾に似た茶色い野菜ですが、ごぼうほど与えられ #食べ物#野菜#味覚#田中友規 旬のもの 2021.10.12 茗荷みょうが 今日はみょうがのお話です。漢字で書くと茗荷、読めるけど書けない #食べ物#料理#野菜#味覚#田中友規 旬のもの 2021.09.17 瓜うり 今日は瓜のお話なのですが、みなさんがぱっと頭に浮かぶ瓜はどんな野 #歴史#食べ物#野菜#味覚#田中友規 旬のもの 2021.08.29 じゅんさい じゅんさいは静かな池沼の水底に根を張り、水面に広く伸びた水草の一 #暮らし#生活#夏#食べ物#味覚#田中友規 旬のもの 2021.07.29 紫蘇しそ 一口にシソといっても、赤紫蘇、大葉、シソの実、花穂紫蘇、新芽だけ #夏#植物#食べ物#野菜#味覚#田中友規 旬のもの 2021.06.29 水茄子みずなす 関西での水茄子の地位は言わずもがな。 泉州を代表する伝統野菜で #食べ物#料理#野菜#味覚#田中友規 旬のもの 2021.05.27 蕪かぶ 春の七草として親しまれ、すずなとも呼ばれるかぶは、やはり寒い時期 #春#食べ物#料理#野菜#味覚#田中友規 旬のもの 2021.04.07 葉わさび 以前、薬味への愛を綴ったコラムを書きましたが、その中でもワサビは #春#食べ物#料理#野菜#田中友規 旬のもの 2021.03.18 蕗の薹ふきのとう 子どものころは食べられなかったのに、いつの間にやら料理の味を引 #春#食べ物#料理#野菜#山菜#田中友規 旬のもの 2021.02.27 福神漬けふくじんづけ カレーといえば福神漬け、日本人ならだれもが頷くパートナー。 #何の日#冬#食べ物#料理#野菜#田中友規 旬のもの 2021.01.22 白菜はくさい 2020年、最後に書かせていただくのは、ついに白菜のお話です。 #文化#冬#食べ物#料理#野菜#味覚#田中友規 旬のもの 2020.12.15 1 2 3 4 5