#ならわし

119件の記事

日本の色/露草色 つゆくさいろ
日本の色/露草色つゆくさいろ
梅雨入りしたこの季節、束の間の晴れ時に、工房に植えられた柘榴や胡
  • #吉岡更紗
  • #伝統
  • #植物
  • #花
  • #風習
  • #ならわし

にっぽんのいろ 2023.06.10

田水張る
田水張るたみずはる
「たみずはる」のたった5文字で、夏の田んぼの爽やかな光景を想像さ
  • #ならわし
  • #神様
  • #紺野うみ

季語 2023.05.20

日本の色/香色 こういろ
日本の色/香色こういろ
今回ご紹介する「香色」を生み出す丁子(ちょうじ)です。フトモモ科
  • #吉岡更紗
  • #伝統
  • #植物
  • #花
  • #風習
  • #ならわし

にっぽんのいろ 2023.05.15

端午の節供と粽
端午の節供と粽
江戸時代になってから広まった柏餅に比べると、中国から伝わった粽の
  • #清絢
  • #ならわし
  • #食べ物
  • #和菓子
  • #味覚

暦とならわし 2023.05.05

鞠 まり
まり
鞠という名前はもちろんですが、その見た目も作りも、女の子へ向けた
  • #風習
  • #ならわし
  • #吉日
  • #紺野うみ

暦とならわし 2023.05.03

鳥居 とりい
鳥居とりい
神社の鳥居は、入り口にひとつだけある場合もあれば、御本殿に向かう
  • #神社
  • #ならわし
  • #神様
  • #紺野うみ

暦とならわし 2023.04.23

紙垂 しで
紙垂しで
紙垂は、神道・神社に関わるさまざまなものに使われているのですが、
  • #言葉
  • #ならわし
  • #神様
  • #行事
  • #紺野うみ

暦とならわし 2023.04.17

磯遊び
磯遊び
春の季語に「磯遊び」というものがあります。文字のとおり磯で遊ぶ
  • #ならわし
  • #動物
  • #行事
  • #藤田華子

季語 2023.04.16

日本の色/山吹色 やまぶきいろ
日本の色/山吹色やまぶきいろ
この山吹の花の色について、同じく『古今和歌集』に、素性法師が「山
  • #吉岡更紗
  • #植物
  • #花
  • #風習
  • #ならわし

にっぽんのいろ 2023.04.08

新生活
新生活
私たち日本人にとって、新年と同じように大切な節目と言えば、4月か
  • #ならわし
  • #神様
  • #行事
  • #紺野うみ

暦とならわし 2023.04.01

和暦のしくみ
和暦のしくみ
ところで、和暦という言葉は日本独自の元号をさすのが一般的ですが、
  • #ならわし
  • #行事
  • #兆し
  • #高月美樹

暦とならわし 2023.03.29

房総の太巻きずし
房総の太巻きずし
日本でのすしの歴史は古く、古代より魚と米を発酵させた、「なれずし
  • #文化
  • #ならわし
  • #味覚

暦とならわし 2023.03.18