豆こけし雪だるま / かまわぬ
ころんとした雪だるまの形がかわいらしい
ぬくもりのある木製のこけし
雪だるまをまんまるにした、木製のこけし。こけしは地域によって様々な特徴を持って継承されてきました。
ころんとしたかわいらしい丸いかたちで、場所を選ばず飾ることができます。
守ってあげたくなるような表情の雪だるまを、おうちにお迎えしてくださいね。

手のひらに収まるほどのちいさなサイズで、ひとつひとつ微妙に表情が異なるのも特徴。(たまごの半分ほどのサイズ感です)

玄関やリビング、寝室のちょっとした空間に飾ってクリスマスの雰囲気を楽しみませんか。

こけしサンタ・豆こけしトナカイも一緒に並べて飾るとより一層かわいらしい雰囲気に。
洋室はもちろん、和室にも合うクリスマスの飾りで、今年はちょっぴり大人な雰囲気のインテリアにしてみませんか。


●豆こけしトナカイはこちら
●こけしサンタはこちら
季節感と使い勝手の良さを暮らしに
こちらのこけしを作っているのは、手ぬぐい専門店の「かまわぬ」さん。
名前の由来は、鎌+○(輪)+ぬを合わせて、「かまわぬ」と呼ぶ判じ物(文字や絵に隠された言葉を当てる謎解き)から。
「お構いなし」「構うものか」と、我が身を捨てて弱きものを助ける江戸町人の心意気を表した言葉なのだそう。
そんなかまわぬさんの手ぬぐいや風呂敷は、季節感のある柄や使い心地の良さが特徴です。遊び心が感じられ、毎日に彩りを添えてくれそうですね。ぜひ、暮らしの中に取り入れてみませんか?
- サイズ
- 約3.5×Φ3cm
- 素材
- 木製 水木(みずき)
- 製造国
- 日本
・濡れた手や汗ばんだ手で触れないようにしてください。
・直射日光や風、暖房機の熱が直接あたる場所は避けてください。
・時々乾いた柔らかい布で拭いてください。
・汚れてしまった場合はよく絞った布で軽く拭いてください。
・天然木を使用しているためひとつひとつ木目や木肌に若干の違いがあります。
・ひとつひとつ手仕事で仕上げていますので、色や形に個体差があります。

手ぬぐい専門店の「かまわぬ」さん。
名前の由来は、鎌+○(輪)+ぬを合わせて、「かまわぬ」と呼ぶ判じ物(文字や絵に隠された言葉を当てる謎解き)から。
「お構いなし」「構うものか」と、我が身を捨てて弱きものを助ける江戸町人の心意気を表した言葉なのだそう。
そんなかまわぬさんの手ぬぐいや風呂敷は、季節感のある柄や使い心地の良さが特徴です。遊び心が感じられ、毎日に彩りを添えてくれそうですね。
ぜひ、暮らしの中に取り入れてみませんか?