今日の読み物

読み物

お買い物

人気記事

特集

カート内の商品数:
0
お支払金額合計:
0円(税込)

水沢腹堅さわみずこおりつめる

二十四節気と七十二候 2021.01.25

この記事を
シェアする
  • X
  • facebook
  • B!
  • LINE

こんにちは。暦生活編集部です。
今日は七十二候の「水沢腹堅」(さわみずこおりつめる)についてのお話です。

日に日に寒さが増していくようで、毎日マフラーもコートも手放せませんね。七十二候は今日から「水沢腹堅」(さわみずこおりつめる)。いかにも寒そうな名前です。あまりの寒さに、沢の水も凍りつき、厚く氷が張っている頃。1月25〜29日頃の季節ですが、ニュースなどで最低気温の記録が聞こえてくるのも、この時期が多いようです。

池やバケツの水などに氷が張っている様子はとても寒そうで、今がいちばん寒い時期なのだということを思い知らされます。ただ、日は少しずつ伸び、明るい時間帯も長くなったことで、どことなく冬の終わりも意識する頃になりました。

ほんの少しずつだけど、たしかに変化していく。そしていつしか春になり、夏になり、秋になり、冬に戻っていく。暦も、日々の積み重ねなのだと感じます。

冬の言葉はとりわけ美しく好きなものが多いですが、その中でも「ひだまり」という言葉がお気に入りです。聞くと、やわらかく優しい気持ちになりませんか?

ひだまりは、日当たりがよく、暖かい場所のこと。日があたっている、特定の狭い範囲をさす言葉です。
春のぬくもりを含んだあたたかな日が、寒さで冷たくなった地面をそっと優しくあたためる。そんな光景を見たり想像したりすると、忙しい日々の中に癒しを見つけたようでほっとします。思わずそこに手をあててみたくなるような、冬の楽しみのひとつですね。日を受けた草花たちも、土も、アスファルトですら嬉しそうです。

ついつい春の訪れが待ち遠しくなってしまいますが、雪や氷が作り出す景色も、とても美しく素晴らしいもの。この季節でしか味わえない楽しみを、あともう少しの間堪能しつつ、新しい季節へ向けていろいろ準備していこうと思います。

みなさまにも、素敵な春が訪れますように祈っています。

※七十二候(しちじゅうにこう)は、日本の1年を72等分し、季節それぞれのできごとをそのまま名前にした、約5日ごとに移ろう細やかな季節です。

この記事を
シェアする
  • X
  • facebook
  • B!
  • LINE

暦生活編集部

日本の季節を楽しむ暮らし「暦生活」。暮らしのなかにある、季節の行事や旬のものを学びながら、毎日お届けしています。日常の季節感を切り取る #暦生活写真部 での投稿も募集中。暦生活の輪を少しずつ広げていきたいと思います。

記事一覧

暦生活