今日の読み物

読み物

お買い物

人気記事

特集

カート内の商品数:
0
お支払金額合計:
0円(税込)

七十二候/欵冬華ふきのはなさく

二十四節気と七十二候 2024.01.21

この記事を
シェアする
  • X
  • facebook
  • B!
  • LINE

七十二候は「欵冬華(ふきのはなさく)」を迎えました。欵冬(かんとう)は蕗(ふき)のことですので、蕗の薹(とう)が出始める頃、という意味です。蕗の薹は雪解けを待ちかねたように地上に顔を出す、春いちばんの使者。

早い所では年末にはもう顔をのぞかせています。冬眠からめざめた熊がいちばん最初に食べるのが、フキノトウだと言われています。フキノトウにある苦味やえぐみは、基本的に動物に食べられないためなの戦略ですが、熊はフキノトウが身体を目覚めさせ、毒素を排泄してくれるのを知っているかのようにせっせと食べるようです。

写真提供:高月美樹

この効果は人間にとっても同じで、フキノトウはカルシウム、カリウムが豊富で、栄養満点。肝機能を高める、免疫力を高める、骨や血液を再生する、強壮、解毒など、さまざまな効能があります。今でいうアンチエイジング、デトックス効果抜群の食材です。

写真提供:高月美樹

七十二候では「はなさく」と読ませていますが、花が咲くのはもう少し先。今、見られるのはつぼみたち。フキの花蕾は防寒のため、白い綿毛のついた苞で幾重にもしっかり包まれています。それが次第に放射状に開いてくると、薄緑色の花のように見えます。ですので「咲いている」というよりも「ひらいている」と感じていただくと、わかりやすいかとおもいます。

写真提供:高月美樹

食用に適しているのは苞が開かないこの蕾の状態のときのみで、小さいものほど苦味が少なく、甘みがあります。

「大地の春」

フキノトウは独特のほろ苦さやほこほこした食感もさることながら、なんといっても目のごちそうです。ふっくらとしたつぼみの形は「大地の春」そのもの。私は毎年、食べる前にしばらく飾って眺めています。

茎を伸ばして花が咲く頃にはすっかり苦味が増して、食べられなくなってしまうことから「薹が立つ」という言葉がありますが、「薹立ち」はニンジンやダイコンなど野菜にも使われる言葉です。

写真提供:高月美樹

これは3月頃に撮った写真なので、もう花序がはっきり見えています。こうなると食べるにはもう遅いのですが、大地の芽吹きのたくましさに思わず見とれてしまいます。蕗の古名は「山息吹(やまふぶき)」で、まさに山の息吹です。

蕗は地下茎でつながっているので、ひとつ見つけると、あそこにも、ここにも、あった、あった、と次々に見つかります。以下は山頭火の句です。とてもシンプルな表現ですが、誰もが経験のある毎年の出会いのシーンです。

ここにふきのとうがひらいている 山頭火
あるけばふきのとう 山頭火
ここにふきのとうそこにふきのとう 山頭火
写真提供:高月美樹

晩春から初夏の山菜

ちなみに蕗には雄株と雌株があり、雄株は黄色っぽい花、雌株は白い花になります。花の色は薹立ちした頃でないとわかりませんが、雌株は背丈が伸びた後、タンポポのようなふわふわの綿毛になり、晩春になるといつのまにか地上から姿を消してしまいます。

写真提供:高月美樹

先に花を咲かせたあと、別の場所から深緑の丸い葉を出してきます。夏には葉が重なり合うほど繁茂して、大地に緑陰を作ります。アイヌの妖精、コロボックルは、「蕗の下の人」の意です。

晩春から初夏の山菜として出回るフキはこの葉の茎の部分で、フキノトウとはまた違った味わい。私は子どもの頃、お手伝いでフキの筋取りをさせられるのが嫌だったのですが、大人になってみると、少々、手間はかかるけれども、年に一時期しか味わえない旬の味わいに美味しさを感じられるようになりました。茹でると翡翠のような鮮やかな色になる瞬間も美しいなと思います。

文責・高月美樹


高月美樹さんの『和暦日々是好日(2024年版)』

和暦の第一人者、高月美樹さんの『和暦日々是好日』は月の満ち欠けをベースにした和暦手帳。
今年で21年目を迎えました。ビジュアルとコラム満載の本のような一冊。2024年2月10日から2025年1月28日までお使いいただけます。

〈ユーザーの声〉
・14年前、自分の内なる声を意識したときに出会い、少しずつですが、自然と一体になる暮らしをめざし、一日一日を楽しんでいます。その暮らしの中でこの手帳は道先案内であり、色々な気づきをいただける大切なパートナーです。毎年素敵な手帳を有難うございます。今年も楽しみです!Wさん
・忙しい合間に、ちょっとページを開いてコラムを読むとホッとします。絵も文も何もかも素晴らしい。これからもずっと続けてください。Iさん
・来年から自然農に挑戦しようと思い、秋に枯れ木と枯れ葉を集めてきて、畝を作りました。こんな時代だからこそ、五感で日本の自然を感じたい!日本に生まれた喜びを感じられたらと思っています。来年は手帳をしっかり読んで、大自然に想いを馳せたいと思います。Wさん

この記事を
シェアする
  • X
  • facebook
  • B!
  • LINE

高月美樹

和暦研究家・LUNAWORKS代表 
東京・荻窪在住。和暦手帳『和暦日々是好日』の制作・発行人。好きな季節は清明と白露。『にっぽんの七十二候』『癒しの七十ニャ候』『まいにち暦生活』『にっぽんのいろ図鑑』婦人画報『和ダイアリー』監修。趣味は群馬県川場村での田んぼ生活、植物と虫の生態系、ミツバチ研究など。

記事一覧

太陽と月の結婚

LUNAWORKS