今日の読み物

読み物

お買い物

人気記事

特集

カート内の商品数:
0
お支払金額合計:
0円(税込)

野菜の日

旬のもの 2021.08.31

この記事を
シェアする
  • X
  • facebook
  • B!
  • LINE

こんにちは、こんばんは。くりたまきです。

8月31日は「野菜の日」です。みなさんご存知でしたか?

野菜の日は、1983年に全国青果物商業協同組合連合会などの9団体が制定しました。もっと野菜のよさを知ってほしい、たくさん食べてほしい。そんな願いで「や(8)さ(3)い(1)」の語呂合わせから今日が記念日になったのです。

みなさんは、普段から意識して野菜を食べていますか? 栄養バランスに気をつけて野菜を摂って……と思うものの、野菜不足になってしまうという方も多いのではないでしょうか。

「1日に必要な野菜摂取量は350g」といいます。これは、厚生労働省による健康づくりの指標「健康日本21」で、目標として定められているものです。ですが実際には、過去10年間以上、1度もこの目標は達成できていません。

では、どのくらい足りていないのでしょう?

厚生労働省の「令和元年国民健康・栄養調査報告」によると、野菜摂取量の平均値は280.5gとなっています。年齢階級別に見ると男女ともに20~40歳代で少なく、60歳以上で多いようです。

あと、70g足りないんですね。

70gの野菜というと、トマトが1/2個分、ナスやきゅうり1本分、ピーマン2つ分くらいです。これくらいなら増やせるかも……という気がしてきました。みなさんはいかがですか? 生の野菜をたくさん摂取するのは大変ですが、火を通してカサを少なくすれば、意外と量を食べることができます。スムージーなどもいいですね。ちょっと70gを意識して食べてみてください。

わたしはご近所さんや知り合いの方に野菜をいただくことも多く、農産物直売所にもよく行くので、野菜を食べているほうだと思います。野菜を食べるのが以前よりも好きになりました。

わたしのこの夏の推し野菜は、モロヘイヤとみょうが、それからナスです。

モロヘイヤはさっと茹でて細かく包丁で叩いて、出汁と醤油で混ぜるだけ。ねばねばして食欲がないときでも食べたくなります。納豆と混ぜてごはんにかけたり、スープに入れてとろみをつけたりしています。茹でたものは冷凍も可能なのでストックにも。

みょうがは甘酢漬けにしたら日持ちもするし、副菜にぴったり! 薬味として刻んで食べることが多かったのですが、もっとみょうがをメインに食べていこうとこの夏誓いました。

それから、ナス。切れ込みをいれたナスをラップにくるんでレンジでチン! あとは冷水で冷やして切れば、蒸しナスのできあがり。これにポン酢やドレッシングなどをかけるだけで、とっても手軽に一品増やせるのでハマっています。

みなさんは今、どんな野菜を推していますか? 野菜の日なので、ぜひInstagramやTwitterで教えてくださいね。

この記事を
シェアする
  • X
  • facebook
  • B!
  • LINE

栗田真希

ライター
横浜出身。現在は東京、丸ノ内線の終着駅である方南町でのほほんと暮らす。桜をはじめとした花々や山菜が芽吹く春が好き。カメラを持ってお出かけするのが趣味。OL、コピーライターを経て現在はおもにライターとして活動中。2015年準朝日広告賞受賞、フォトマスター検定準一級の資格を持つ。

記事一覧