こんにちは。和菓子コーディネーターのせせなおこです。
3月3日は桃の節句。ひな祭りのシーズンを迎えると一気に春らしいパステルカラーや雰囲気が街に溢れ、ようやく春がやってくることを実感します。
ひなまつりは毎年おじいちゃんとおばあちゃん、家族みんなでおいしいものを食べて過ごしていました。今日はわたしが主役だ!と、毎年とっても楽しみにしていた記憶があります。ひなあられ、そして大好きだったひしもち。今回はそんなひな祭りには欠かせないひな菓子のお話です。
一説によると、ひしもちの色は緑が新芽、白が雪、ピンクが桃の花を表しているんだそう。雪の下から新芽が出て、桃の花が咲く、という意味を込めて下から緑、白、ピンクの順に並んでいます。形や色にさまざまな説はありますが、どの説も”元気に、健やかに過ごせますように”という願いが込められています。
ひなまつりに食べるお菓子といえばひなあられとひしもち。ずっとそう思っていましたが、全国の和菓子を食べ歩くようになり、それが普通ではないことを知りました。
例えば京都。京都では"ひちぎり"というお菓子を食べます。昔宮中であまりに忙しく、お餅を丸める手間を省き、引きちぎったことからこの名前がついた、といわれています。また、その形があこや貝に似ていることからあこやともよばれています。
次に愛知。愛知では"おこしもん(おしもん) "という米粉でできたお菓子を食べます。米粉を熱湯で練り、型にはめ、取り出したものに色粉をつけます。そのまま食べたり、少し固くなると焼いて、砂糖醤油やきな粉をつけて食べるんだそうです。また愛知の中でも三河地方では米粉の生地であんこを包んだ"いがまんじゅう"が食べられます。
さらに長崎では桃の節句にちなんで"桃カステラ"を食べます。もともと中国からやってきた桃の節句の文化。桃の種の仁から作った薬湯を飲むという習慣が渡来したことから始まったといわれています。
桃カステラは桃の形のカステラにすり蜜がかかっていて桃の見た目にそっくり。普通のカステラよりもグッと甘い、特別感のあるカステラです。中国では古くから桃の実は不老長寿の果実としてしたしまれており、長崎では桃の節句以外にも縁起菓子として、この桃カステラが使われます。
こうしてさまざまな地域を見比べると、”当たり前”が異なることをつくづく感じます。ぜひあなたの当たり前を周りの人にも教えてあげてみてくださいね。もともとひなまつりは男女関係なく、厄除けや邪気払いの行事として行われたのが始まりといわれています。お気に入りの和菓子と共に、大人も子供も華やかなひなまつりを過ごせますように。
関連する商品 RELATED ITEMS
-
【2025年】にっぽんのいろ日めくり
3,300円(税込) -
【5種セット】暦生活スケジュールシール (行事・祝日・二十四節気・七十二候・月の満ち欠け)
1,375円(税込) -
【2025年】縁起のいい日手帳 マンスリー
1,320円(税込) -
【2025年】旬を味わう七十二候の暦
1,815円(税込) -
【2025年】花の日めくり
3,300円(税込) -
【2025年】朝の日めくり
3,300円(税込) -
【2025年】月と暦 日めくり
1,210円(税込) -
[月]スケジュールシール
275円(税込) -
予約販売【2025年】旅する日めくり ~365 DAYS JOURNEY~
1,980円(税込) -
予約販売【2025年】俳句の日めくりカレンダー / スタンド付
2,200円(税込) -
[お月くんといっしょ] 刺繍トートバッグ
1,990円(税込) -
予約販売【2025年】旬を味わう七十二候の暦
1,815円(税込) -
くみひもブックマーカー(金色・真珠色・紅梅色・紅色)
1,100円(税込) -
書籍「日本を味わう 366日の旬のもの図鑑」
2,860円(税込) -
書籍「草の辞典 野の花・道の草」
1,650円(税込)