こんにちは、こんばんは。
ライターの栗田真希です。
雨の日に元気なかたつむりを見ると、梅雨だなあと実感します。身近だけどちょっと不思議なかたつむりのこと、みなさんはどのくらいご存知でしょうか?
かたつむりって、昆虫ではなく貝の仲間なんですって。海に住んでいる貝と同じ仲間。陸で生活するので、陸貝(りくがい)とも呼ばれます。かたつむりはゆっくりとしか移動できないため、仲間と出会い交流することが難しい生き物です。
婚活も難しそうだわ……と思いきや、オスとメスの区別がなく両性を持つ「雌雄同体」なので問題なし! かたつむりやウミウシ、ミミズなど、移動範囲がせまく相手とめぐり合うチャンスがすくない生き物は、雌雄同体になる場合が多いようです。なので1匹だけで子孫を残すこともできます。その結果、地域によって多様に進化して、日本全国におよそ800種類も生息しています!
もしかしたら、わたしたちそれぞれがイメージするかたつむりって、ちょっとずつ違うかもしれませんね。さらに、呼び方も違うかも? デンデンムシ、マイマイ、蝸牛(かぎゅう)などの呼称があります。
蝸牛という名前はほのぼのした見た目のかたつむりのイメージよりも強そうで、ギャップがあります。たしかに牛のように動きは緩慢だし、目の部分の「大触角」が牛の角のように見えなくもありません。例え方がチャーミングですよね。
梅雨の時期、雨でスケジュールは乱れがちだし、肌に張り付く湿気はうっとうしいし、気持ちまでじめっとしてしまう瞬間が幾度もやってきます。
わたしはそういうときに、雨をよろこぶように動いているかたつむりを見かけると、すこしだけ前向きな気持ちになれるのです。
雨のときにこそ、元気になれる生き物もいる。しかも、焦らずにゆっくり歩みを進めている。そんな姿に、「今日自分が楽しんでできることを、ひとつでも増やしたいな」と、おいしいおやつの計画を立てはじめるこのごろです。
栗田真希
ライター
横浜出身。現在は東京、丸ノ内線の終着駅である方南町でのほほんと暮らす。桜をはじめとした花々や山菜が芽吹く春が好き。カメラを持ってお出かけするのが趣味。OL、コピーライターを経て現在はおもにライターとして活動中。2015年準朝日広告賞受賞、フォトマスター検定準一級の資格を持つ。
関連する商品 RELATED ITEMS
-
【2025年】にっぽんのいろ日めくり
3,300円(税込) -
【5種セット】暦生活スケジュールシール (行事・祝日・二十四節気・七十二候・月の満ち欠け)
1,375円(税込) -
【2025年】縁起のいい日手帳 マンスリー
1,320円(税込) -
【2025年】旬を味わう七十二候の暦
1,815円(税込) -
【2025年】花の日めくり
3,300円(税込) -
【2025年】朝の日めくり
3,300円(税込) -
【2025年】月と暦 日めくり
1,210円(税込) -
[月]スケジュールシール
275円(税込) -
予約販売【2025年】旅する日めくり ~365 DAYS JOURNEY~
1,980円(税込) -
予約販売【2025年】俳句の日めくりカレンダー / スタンド付
2,200円(税込) -
[お月くんといっしょ] 刺繍トートバッグ
1,990円(税込) -
予約販売【2025年】旬を味わう七十二候の暦
1,815円(税込) -
くみひもブックマーカー(金色・真珠色・紅梅色・紅色)
1,100円(税込) -
書籍「日本を味わう 366日の旬のもの図鑑」
2,860円(税込) -
書籍「草の辞典 野の花・道の草」
1,650円(税込)