注染手ぬぐい「鳥獣戯画 金魚づくし」 / かまわぬ
歌川国芳の浮世絵「金魚づくし」の愉快な手ぬぐい
江戸時代後期に活躍した浮世絵師、歌川国芳の浮世絵シリーズ「金魚づくし」を手ぬぐいに描きました。
これらの作品は、金魚に加えてカエルやカメなどの水中の生き物たちを擬人化し、ユーモアたっぷりな名作として広く知られています。
鳥獣戯画のカエルが「金魚づくし」の世界に入り込んだ様子が愉快に描かれています。
シャボン玉で遊んだり、お花を持って唄い踊る金魚たちの姿に、思わず微笑んでしまいそうです。
古典文様である疋田文をシャボン玉に見立てた、楽しいデザインです。
「飾る」「包む」「ぬぐう」使いかたはいろいろ
タペストリーとして飾ったり、額に入れたりとお部屋の飾りとしてはもちろん、ランチョンマットやお弁当包みとしてもお使いいただけます。いつもの風景に気軽に季節感を取り入れることができますね。
もちろん手ぬぐい本来の使い方として、汗やよごれをぬぐう時にも大活躍です。
タオルと違い、切りっぱなしだからこそ乾きもよく、清潔に使うことができます。使った後は、さっと手洗いして、ぎゅっとしぼって乾かしてください。ぎゅっとしぼれる感覚も、手ぬぐいならでは。洗うたびに色合いは柔らかさを増し、肌触りもよくなります。
洗うほどに味が出る「注染(ちゅうせん)」の魅力
「注染」は、染料を注いで糸の中までも染める手法で、明治時代に確立して広まった日本だけの技術です。
職人による手仕事で、ひとつひとつ丁寧に染めています。 天気や湿度で染まり方が違うため、気温や天候にあわせて染料や糊の固さを調整するのだそう。経験のなせるわざですね。
自然と対話して人の手で生み出すものだからこそ、一点一点いい味わいに。
長く使うことを前提に染められており、使えば使うほどやわらかな手触りになり、染めの色も馴染んできます。
使うほど味わいが増す注染の魅力を、ぜひお楽しみください。
季節感と使い勝手の良さを暮らしに
こちらの手ぬぐいを作っているのは、手ぬぐい専門店の「かまわぬ」さん。
名前の由来は、鎌+○(輪)+ぬを合わせて、「かまわぬ」と呼ぶ判じ物(文字や絵に隠された言葉を当てる謎解き)から。
「お構いなし」「構うものか」と、我が身を捨てて弱気ものを助ける江戸町人の心意気を表した言葉なのだそう。
そんなかまわぬさんの手ぬぐいや風呂敷は、季節感のある柄や使い心地の良さが特徴です。遊び心が感じられ、毎日に彩りを添えてくれそうですね。ぜひ、暮らしの中に取り入れてみませんか?
- サイズ
- 約33×90cm
- 素材
- 綿100%
- 染め
- 注染
- 製造国
- 日本
●手染めのため色落ちがあります。
●水分を含むと色移りすることがあります。
●濡れたままでの放置はおやめください。
●洗濯の際は他のものと分けて手洗いしてください。
手ぬぐい専門店の「かまわぬ」さん。
名前の由来は、鎌+○(輪)+ぬを合わせて、「かまわぬ」と呼ぶ判じ物(文字や絵に隠された言葉を当てる謎解き)から。
「お構いなし」「構うものか」と、我が身を捨てて弱気ものを助ける江戸町人の心意気を表した言葉なのだそう。
そんなかまわぬさんの手ぬぐいや風呂敷は、季節感のある柄や使い心地の良さが特徴です。遊び心が感じられ、毎日に彩りを添えてくれそうですね。
ぜひ、暮らしの中に取り入れてみませんか?
商品レビューはありません。