◎芒種 6月5~20日 「クチナシとカイツブリ」

夏の節気も芒種となりました。「芒(のぎ)」のある穀類を植え付けるという時節です。長雨の季節、昔の感覚でいえば、農家は田植えを始める大忙しのころ。ただ、近年は田植えをする時期は全体的にもっと早くなっていますね。
とはいえ、このころに梅の実が黄色く熟し、蛍が飛び交うのは今も昔も変わりありません。気温も安定し、雨に濡れて育つあれこれが生命を謳歌するときです。
水辺へ行くと、水鳥たちの姿がよく見えます。潜水の上手いカイツブリが可愛らしく、目につきます。水鳥としては小柄な方です。水面移動をしていたと思うとスイッと水中に姿を消して、思いがけない方でピョコリと水面に現れます。目で追っていると飽きません。いつまででも見ていられるのです。
カイツブリは浮き草を使って水上に巣を作って子育てをします。まさに浮島の家。綿毛に包まれた雛は、自分でも泳げますが、親鳥の背中に乗って移動することも。その様子がまた愛くるしくてたまりません。
池のほとりに立ってカイツブリを夢中で眺めていたら。気が付くと、いい香りに囲まれていました。はて。
そうなのです。ちょうどカイツブリの子育てと花期の重なるのがクチナシ。真っ白な花は香り高く、あたりを甘い香りで包みます。その芳香は、心なしか酔ってしまいそうなほど濃厚です。その香りだったのですね。
花のあと、クチナシの実は楕円形で赤黄色に熟します。その実は染料として使われます。お正月の栗きんとんづくりにクチナシの実は欠かせません。白餡を、鮮やかな黄色に染めてくれるのです。お正月の準備には、まだまだ間がありますが。
今ヨチヨチしているカイツブリの雛鳥も、そのころにはきっと潜水上手になっていることでしょう。


平野恵理子
イラストレーター、エッセイスト
1961年静岡県生まれ。著書に『五十八歳、山の家で猫と暮らす』『歳時記おしながき』『こんな、季節の味ばなし』ほか多数。好きな季節は、季節の変わり目。現在は八ヶ岳南麓在住。
関連する商品 RELATED ITEMS
-
【2025年】にっぽんのいろ日めくり
3,300円(税込) -
【5種セット】暦生活スケジュールシール (行事・祝日・二十四節気・七十二候・月の満ち欠け)
1,375円(税込) -
【2025年】縁起のいい日手帳 マンスリー
1,320円(税込) -
【2025年】旬を味わう七十二候の暦
1,815円(税込) -
【2025年】花の日めくり
3,300円(税込) -
【2025年】朝の日めくり
3,300円(税込) -
【2025年】月と暦 日めくり
1,210円(税込) -
[月]スケジュールシール
275円(税込) -
予約販売【2025年】旅する日めくり ~365 DAYS JOURNEY~
1,980円(税込) -
予約販売【2025年】俳句の日めくりカレンダー / スタンド付
2,200円(税込) -
[お月くんといっしょ] 刺繍トートバッグ
1,990円(税込) -
予約販売【2025年】旬を味わう七十二候の暦
1,815円(税込) -
くみひもブックマーカー(金色・真珠色・紅梅色・紅色)
1,100円(税込) -
書籍「日本を味わう 366日の旬のもの図鑑」
2,860円(税込) -
書籍「草の辞典 野の花・道の草」
1,650円(税込)