こんにちは。星空案内人の木原です。
今夜、全国で皆既月食を見ることができます。18時9分から欠けはじめ、皆既食の最大は19時59分。もとの満月の姿に戻るのは21時49分と、4時間ほどにもわたって起こる天文ショーです。晴れても曇っても宇宙空間で起こる現象なので、必ず私たちの頭の上で起こっています。あとは天気に恵まれることを祈るばかりですね。

実は、昨年も皆既月食があったのですが皆さん覚えていますか?2021年5月26日も全国で見える皆既月食が起こりました。今日は約1年半ぶりの皆既月食です。ちなみに、次に日本全国で皆既月食が見られるのは2025年9月8日。その前にも日本の一部で見える月食はありますが、全国の皆さんが同じ宙を見上げて、宇宙の一大スペクタクルショーを見ることができる機会はなかなかありません。このチャンスを逃さないよう、今夜は仕事や勉強を早めに切り上げて、宙を見上げてみませんか。

小学校の時に、月の満ち欠けを学んだと思います。太陽と月、地球の位置関係で満月や新月になったりするのですが、月食が起こるのは必ず満月のタイミングです。太陽、地球、月が一直線に並ぶ時に、地球の影に月が入ることで月食が起こります。満月となる配置を考えると鋭い人は「満月になる度に月食はなぜ起こらないの?」と疑問を持つかもしれません。
実は、宙の中を移動する太陽の通り道と月の通り道は一致せず、ズレていて、普段は逸れたところを通るため“満月の度に月食“ということは起きないのです。満月の度に月食が起きていたら、珍しさもなくなって、暦の考え方も変わっていたかもしれませんね。

太陽と地球、月が一直線に並ぶ奇跡的なタイミングに起こる月食ですが、月が地球の影のどのあたりを通るかによっても、月食の名前が異なります。地球の影には濃い“本影”と、薄い“半影”があります。ほとんどの“月食”という言葉は、月が本影に入ったときの現象を示します。この本影に月の一部だけ入れば“部分月食”。本影に月がすっぽりと全部入れば“皆既月食”となります。

部分月食の時の月は、クッキーを誰かがかじったかのように黒く欠けたように見えます。皆既月食の時は月の色が一変します。クリーム色だった月の色がだんだんと赤みを帯びていき、熟した柿みたいな色になってきます。その色の変化は目で見ても確認できるほど。
さあ、今夜の天気予報をチェックです。皆既食のお月様が皆さんの目には何色に見えるでしょうか。
関連する商品 RELATED ITEMS
-
【2025年】にっぽんのいろ日めくり
3,300円(税込) -
【5種セット】暦生活スケジュールシール (行事・祝日・二十四節気・七十二候・月の満ち欠け)
1,375円(税込) -
【2025年】縁起のいい日手帳 マンスリー
1,320円(税込) -
【2025年】旬を味わう七十二候の暦
1,815円(税込) -
【2025年】花の日めくり
3,300円(税込) -
【2025年】朝の日めくり
3,300円(税込) -
【2025年】月と暦 日めくり
1,210円(税込) -
[月]スケジュールシール
275円(税込) -
予約販売【2025年】旅する日めくり ~365 DAYS JOURNEY~
1,980円(税込) -
予約販売【2025年】俳句の日めくりカレンダー / スタンド付
2,200円(税込) -
[お月くんといっしょ] 刺繍トートバッグ
1,990円(税込) -
予約販売【2025年】旬を味わう七十二候の暦
1,815円(税込) -
くみひもブックマーカー(金色・真珠色・紅梅色・紅色)
1,100円(税込) -
書籍「日本を味わう 366日の旬のもの図鑑」
2,860円(税込) -
書籍「草の辞典 野の花・道の草」
1,650円(税込)