今日の読み物

読み物

お買い物

人気記事

特集

カート内の商品数:
0
お支払金額合計:
0円(税込)

きくらげ

旬のもの 2023.07.05

この記事を
シェアする
  • X
  • facebook
  • B!
  • LINE

今日のお話は「きくらげ」です。きのこの仲間で天然のきくらげの旬は、蒸し暑い梅雨の季節です。やや高温で湿度が高い環境ほど生長するため、秋雨前線が発生する9月も旬とされています。

きくらげの名前の由来は、コリコリした食感が「くらげ」に似ていることからきています。漢字は「木耳」で、木に生える耳のような形を表しています。

低カロリーで、食物繊維やビタミンDに加え、カルシウム、鉄、カリウムなどの栄養素を豊富に含んでいます。

私が初めてきくらげを食べたのは、中華丼です。当時子供だった私には、入っていた黒茶色の食べ物が珍しかった記憶があります。また、海藻サラダに入っている白色や赤色と同じ海藻だと思い込んでいて、きのこと知った時は驚きました。

大人になってからは、豚骨ラーメンに入っている千切りしたきくらげ、イカの炒め物、さつま揚げやひろうすなど外食の時にコリコリ食感を楽しむほどで、乾燥きくらげを買って家で調理する習慣はありませんでした。

そんなきくらげとの関係を浅く長く続けておりましたが、かつて市場の野菜の仲卸で働いたとき、変化が起きました。それは、「生きくらげ」との出会いです。毎日商品として扱いながら、時々買って料理するようになったのです。

写真提供:川口屋薫

生きくらげは、天然物ではなく栽培されたものでした。「あらげきくらげ(荒毛木耳)」という種類で、背面に毛があり、肉厚なのが特徴です。コリコリ感に加えてプルプル感もあります。国産は鮮度もよく価格も優しいことから、人気が高まっていき、毎年生産地が増えていきました。また珍しい白きくらげも流通しています。

写真提供:川口屋薫

国産生きくらげは、スーパーなどの野菜売り場でも並ぶようになってきました。乾燥きくらげに比べて、水で戻す手間もなく、使いやすいかと思います。

生きくらげは、加熱調理が必要です。下処理は、下部にある固い石づきを包丁で切って取り除き、熱湯で30秒茹でます。その後は、炒め物、スープ、酢の物などいつものお料理にちょい足しすると、栄養バランスもグッと上がりますので、見かけたらぜひ試してみてください。

写真提供:川口屋薫

ご家庭だと冷蔵保存で約10日間ほど持ちます。傷んでいる時は臭いがしたり、ベチョっと溶けている感じになります。

今日のレシピは簡単に出来るジャムのアレンジです。大分県中津の伝統和菓子の巻蒸(けんちん)にはきくらげが入っています。甘い味にもきくらげは合います。よかったら作ってみてください!

生きくらげ入りジャム

写真提供:川口屋薫

材料

•生きくらげ 30g〜40g
•お好みのジャム 適量

A
•砂糖 小さじ1
•水 100cc

作り方

①下茹でした(熱湯で約30秒煮ます)生きくらげを粗めに切ります。
②Aを小鍋に入れて沸騰させてから、①を入れて弱火で3分煮て冷まします。
③お好みのジャムと混ぜ合わせたら完成です。

写真提供:川口屋薫

今回はブルーベリーと八朔とネーブルのジャムを合わせました。

この記事を
シェアする
  • X
  • facebook
  • B!
  • LINE

川口屋薫

料理人
Le btagev(ルブタジベ)代表。大阪出身。料理人。珍しいやさいの定期便をしています。風薫る季節5月が過ごしやすくて一番好きです。イタリア在住中、ヨーロッパ野菜に恋し、日本の野菜が恋しくなったのをきっかけに野菜に関わる仕事をしています。 趣味 囲碁

記事一覧