今日の読み物

お買い物

読み物

特集

カート内の商品数:
0
お支払金額合計:
0円(税込)

梨狩り

旬のもの 2023.09.26

この記事を
シェアする
  • X
  • facebook
  • B!
  • LINE

おはようございます、こんにちは。編集者の藤田華子です。

秋の空気が深まってきましたね。
作物がたわわに実るこの季節は、八百屋さんやスーパーにも自然の力をダイレクトに感じられる食材が並ぶので、買い物中でも食卓でも“豊か”という言葉が浮かんできます。

写真提供:藤田華子

さて、今日は梨狩りについてです。
瑞々しく、独特の甘さが口いっぱいに広がる梨、美味しいですよね。
弥生時代に中国からもたらされ、『日本書紀』にも栽培についての記録が残っているほど古くから親しまれてきました。

私の地元は梨の名産地で、車で走っていると広大な梨畑が見えます。
木々がだんだんと紅葉していくなか、青い空が広がる静かな田舎道。
梨狩りに出かけると、子どものころはトンボや、美しい音色を奏でる秋の虫を追いかけて遊んだものです。自然とのふれあいの中で果物を収穫するというシンプルな行為ですが、そこには自然の恵みあふれる喜びが宿っていました。

手を伸ばせば届くところに広がる梨の枝。収穫する瞬間、皮の触感と甘い香りが鼻をくすぐります。そして、一口かじれば、その瑞々しさと甘さに心が満たされるーー!

梨には様々な種類があり、それぞれの特徴を楽しむのも醍醐味です。日本では「幸水」「豊水」「新高(にいたか)」といった品種がよく知られています。地元の梨屋さんに、それぞれの特徴を伺いました。

・幸水:生産量No.1。甘味と、たっぷりとした果汁が特徴。
・豊水:酸味と甘味のバランスが絶妙で、濃厚な味わい。
・新高(にいたか):上の2つに比べやわらかい。そしてサイズの大きさも特徴。

ついつい美味しくて食べすぎてしまい、お腹がタポタポ…なんてこともあるかもしれません。梨は水分含有量が多いので、ご注意を。ただ、消化酵素も含まれており、食後の消化を助ける効果もあるとされています。自然の恵みを体に取り入れながら、健康を気遣う心地よさも梨の魅力のひとつです。

ちなみに私は、毎年母が大量の梨を送ってくれるのであの手この手で楽しんでいます。ほんの一部ですが、梨のレシピをご紹介します!

写真提供:藤田華子

・春菊と梨のサラダ
春菊と梨を、オリープオイルと塩胡椒で和えます。くるみや粉チーズをかけると美味しい!

・生ハムと梨のサンドイッチ
チーズと生ハム、薄切りの梨をサンドイッチに。生ハムの塩味と梨のジューシーな甘味がたまりません。

写真提供:藤田華子

・梨カレー
玉ねぎを炒め、すり下ろした梨とざく切りにした梨を加えて塩・スパイスで味を整えます。興味本位で作ってみたら、新しい美味しさと出合えました!

と、そのままで食べてももちろん美味しいのですが、アレンジも楽しいので梨狩りでたくさん収穫しちゃいましょう。
梨畑の木々がそよ風に揺れる音は、まるで自然のメロディーです。全身で季節を感じ、自然と触れ合う贅沢なひとときを、ぜひお楽しみください!

この記事を
シェアする
  • X
  • facebook
  • B!
  • LINE

藤田華子

ライター・編集者
那須出身、東京在住。一年を通して「◯◯日和」を満喫することに幸せを感じますが、とくに服が軽い夏は気分がいいです。ふだんは本と将棋、銭湯と生き物を愛する編集者。ベリーダンサーのときは別の名です。

記事一覧