#兆し 176件の記事 二十四節気と七十二候 七十二候/乃東枯 なつかれくさかるる 七十二候/乃東枯 2022.06.22 乃東(だいとう)はシソ科のウツボグサの古名です。漢方では夏枯草( #夏 #七十二候 #植物 #花 #兆し #高月美樹 二十四節気と七十二候 七十二候/梅子黄 うめのみきばむ 七十二候/梅子黄 2022.06.16 日本人は雨期を「梅雨」と呼ぶように、梅雨どきは梅の実が黄ばむ季節 #夏 #七十二候 #植物 #兆し #高月美樹 旬のもの 彩雲 さいうん 彩雲 2022.05.29 彩雲は季節や時間帯を問わずいつでも見られ、見つけるのは意外とたや #自然 #天気 #兆し #今井明子 二十四節気と七十二候 七十二候/紅花栄べにばなさかう 七十二候/紅花栄 2022.05.26 紅花の花はアザミに似ていて、咲き始めは黄色ですが、次第にオレンジ #七十二候 #植物 #花 #兆し #高月美樹 二十四節気と七十二候 七十二候/蚕起食桑 かいこおきてくわをはむ 蚕起食桑 2022.05.22 絹は繁栄の証であり、そして長い年月、つねに蚕のそばにいて大事にさ #夏 #生き物 #歴史 #七十二候 #兆し #高月美樹 二十四節気と七十二候 七十二候/竹笋生 たけのこしょうず 七十二候/竹笋生 2022.05.16 筍の旬は年に一度、本当に一瞬。筍の文字は竹冠に旬です。旬は物事や #夏 #暮らし #七十二候 #兆し #味覚 #高月美樹 二十四節気と七十二候 七十二候/虹始見 にじはじめてあらわる 七十二候/虹始見 2022.04.15 虹という現象は空中に浮遊する雨粒に光があたったときにみえる光のプ #空 #天気 #兆し #吉日 #高月美樹 暦とならわし 御朱印 ごしゅいん 御朱印 2022.03.02 御朱印とは、もともとお経を書き写してお寺に納めたしるし――すなわ #神社 #仏教 #風習 #神様 #兆し #紺野うみ にっぽんのいろ 日本の色/黄櫨染 こうろぜん 日本の色/黄櫨染 2022.02.27 世界中でも類をみないほど数が多いといわれている日本の色。その中か #伝統色 #伝統 #歴史 #吉岡更紗 #風習 #兆し 二十四節気と七十二候 七十二候/黄鶯睍睆 うぐいすなく 七十二候/黄鶯睍睆 2022.02.09 七十二候の「黄鶯睍睆(うぐいすなく)」には、なぜ黄色がつくのでし #春 #花 #動物 #鳥 #兆し #高月美樹 二十四節気と七十二候 七十二候/東風解凍 はるかぜこおりをとく 七十二候/東風解凍 2022.02.05 東風は風の吹く方向ではなく、春風の総称です。春は陰陽五行で東を司 #七十二候 #春 #天気 #兆し #高月美樹 二十四節気と七十二候 雞始乳 にわとりはじめてとやにつく 雞始乳 2022.01.30 鶏は永らく食用ではなく、鳴き声や姿の美しさを楽しむ愛玩のために飼 #歴史 #生き物 #冬 #七十二候 #兆し #高月美樹 <...456...>