5月11日の日曜日は「母の日」
母の日の由来
母の日が生まれたきっかけは、1907年のアメリカでのこと。アンナ・ジャービスという女性が、母を偲ぶ会で生前母親が好きだった白いカーネーションを参加者に配りました。母への感謝の気持ちを忘れないアンナの想いに共感した人々や、彼女自身の働きかけもあり、1914年に当時のアメリカ大統領ウッドロウ・ウィルソンが5月の第2日曜日を正式に「母の日」と定めました。
母の日とカーネーション
当初は白いカーネーションが母の日のシンボルとされていましたが、日本で母の日が浸透する過程で赤いカーネーションが主流になっていきました。赤いカーネーションの花言葉は「母への愛」「純粋な愛」です。母の日に贈る花としてふさわしい花ですね。
母の日にはカーネーションともうひとつ、お母さんの好きなものを考えて贈ると、きっと喜ばれますね。暦生活でも、母の日に贈っていただきたい素敵な商品をご用意しました。よければぜひご覧ください。


IROAWASE靴下(新色)

源氏物語の雅な色を再現した、IROAWASE靴下の新色
昨年発売を開始し、ご好評いただいた「IROAWASE靴下」。この春、4色の新色を発売します。
今から千年ほど前に紡がれた『源氏物語』。光源氏を中心に織りなされる雅やかな物語が、今も多くの読者を魅了してやみません。そんな『源氏物語』に登場する色合わせ10色を「靴下」で表現しました。季節を問わず色を楽しんでいただけるよう、薄手の生地でお届けします。





万月扇子セット
これからの季節に活躍する、かわいらしい扇子

万月扇子セット レモン/かまわぬ 夏
爽やかな風を運び、気分をリフレッシュしてくれるレモン柄の扇子です。薄手の綿生地に、夏らしく華やかなモチーフが手捺染で染められています。扇面の柄に合わせて刺しゅうを施した扇子袋付き。


万月扇子セット 菊 ひわ色/かまわぬ 夏
パッと目を引く鮮やかな黄色いカラーに抽象的な菊を描いた扇子です。モダンでおしゃれなデザインが素敵ですよ。扇面の柄に合わせて刺しゅうを施した扇子袋付き。


万月扇子セット 麻の葉切子/かまわぬ 夏
江戸切子でもおなじみの麻の葉文様の扇子です。紺と青のツートンカラーで見た目も涼やか。落ち着いたシンプルなパターンを好まれる方におすすめです。扇面の柄に合わせて刺しゅうを施した扇子袋付き。

京玄米茶 上ル入ル

母の日の特別パッケージで、ゆっくりとお茶を味わうひとときを
京都 宇治田原製茶場の玄米茶ブランド「上ル入ル」の季節限定商品。母の日の贈り物にぴったりな、華やかなパッケージに2種類の玄米茶を詰め合わせました。縁起のいい玄米茶の贈り物で、おいしさと一緒に感謝の気持ちを伝えてみませんか。

「wafu」ハンカチ

いつでも身につけられるハンカチに、感謝の思いを込めて
暮らしの中のなじみ深いモチーフを、シンプルな小紋柄にデザインした「wafu」のハンカチです。

ハンカチ 「wafu あまつぶ 空色 」/かまわぬ
落ち着いた空色にやさしく降り注ぐあまつぶがデザインされています。縁は生成り色で、色なじみの良いガーゼ素材のハンカチです。


ハンカチ 「wafu レモン 黄緑 」/かまわぬ
明るい黄緑色にさわやかなレモンがデザインされています。縁は白で、鮮やかなガーゼ素材のハンカチです。


ハンカチ 「wafu はな 薄墨色 」/かまわぬ
落ち着いた薄墨色にかわいらしく開いた花がデザインされています。縁は生成り色で、色なじみの良いガーゼ素材のハンカチです。

藍色てぬぐい 滝麻晒/かまわぬ 夏

心を落ち着かせてくれる、涼やかで美しい「青」の手ぬぐい
日本の夏を感じさせる藍色の手ぬぐい。日本は「藍の国」とも呼ばれるほど、身近なものを藍色に彩ってきました。特に湿度の高い夏、衣類などには見た目にも涼し気な藍色が好まれてきたのだそう。たて糸を凹凸感が出るように織り、よこ糸には麻混の糸を織り込んだ「滝麻」生地を使用しています。

藍色てぬぐい 滝麻晒 白波 紺碧/かまわぬ 夏
島国日本にとって馴染み深い、海に立つ白波を描いた手ぬぐい。琳派の画風を思わせるデザインが、凛として涼やかな印象です。海からの風を感じさせるような、夏の涼を運んでくれる一枚です。


藍色てぬぐい 滝麻晒 雪花 桔梗色/かまわぬ 夏
絞り染めの技法「雪花絞り」でうまれる美しい形を、注染で表現した手ぬぐい。様々な色で表現された雪花が上品でかわいらしく、生地の風合いによって奥行きを感じられる一枚です。見た目も涼やかな雪の文様は首に巻いて日よけにしたり、心地よい肌触りを感じる使い方におすすめです。


藍色てぬぐい 滝麻晒 青花/かまわぬ 夏
日本の食卓を涼やかに彩るたくさんの器が描かれた手ぬぐい。「青花(せいか)」とは、白地に藍青色の絵模様のある陶器の中国での呼び名で、日本では「染付」にあたります。様々な模様を濃淡のある藍色で表現した、味わい深い一枚です。


藍色てぬぐい 滝麻晒 切子文様 瑠璃/かまわぬ 夏
涼やかな切子文様を、儚げなぼかし染めで表現した透明感を感じさせる一枚。光を浴びてきらきら輝くガラス細工の器を手ぬぐいに映しとったようですね。輪が四方に広がっていることから名付けられた「七宝(しっぽう)」の文様は、どこまでも繋がっていることから縁起の良い吉祥紋として古くから親しまれています。

七窯社のペンダント


美濃焼の産地・岐阜県多治見市の七窯社が作る美しいペンダント
ネックレス ペンダント とろり 青星大(箱付き)
釉薬の表情が美しいペンダント「とろり」。
七窯社ならではの技術で、一点一点丁寧に仕上げられた陶器製のアクセサリー。釉薬がトロッと溶けた美しさや、混ざり合う揺らぎ。そんなアトリエでしか味わうことのできない感動を、アクセサリーに閉じ込めました。


ネックレス ペンダント 海(金・銀)
自然の中に溶け込むようなペンダント「海」。まるで深い海の世界を映し出したようなペンダント。

美濃焼の産地、岐阜県多治見市にある七窯社と、陶芸作家 梅澤 真那さんのコラボ商品です。個性的でありながら、自然の中に溶け込むようなイメージで作られました。 結晶の釉薬を使っており、ひとつひとつ異なる表情を持つ、唯一無二のペンダントです。

wacco 折りたたみ傘

かわいらしくて実用的、晴雨兼用傘の贈り物
持ち運びしやすく、畳んだ傘を入れやすい傘袋付きです。

wacco 5段折りたたみ傘 みなも
自然の風景「みなも」を描いた、和のやすらぎを感じる晴雨兼用傘。
水面の波紋と透明感を優しい色使いで描いた、雨の日にも日差しの強い日にも活躍する晴雨兼用折りたたみ傘です。便利な5段折りたたみ式の傘は、かばんに入れて持ち歩くのに便利な大きさ。


wacco 5段折りたたみ傘 宵ほたる
ほたるのような淡い光をイメージした、和のやすらぎを感じる晴雨兼用傘。
ほたるのささやかな淡い光を優しい色使いで表現した、雨の日にも日差しの強い日にも活躍する晴雨兼用折りたたみ傘です。傘袋に包んでコンパクトな状態でかばんに入れたり、小さな手提げにして持ち歩いたり。


wacco 2段折りたたみ傘 ちょうちょ
身近な風景「ちょうちょ」を描いた、和のやすらぎを感じる晴雨兼用傘。
ふわりと舞うちょうちょが優しい色使いで描かれた、雨の日にも日差しの強い日にも活躍する晴雨兼用折りたたみ傘です。上品な2段折り畳み式の傘は、おでかけに持ち歩くのに便利な大きさ。さらに約210gと軽く、腕にかけても負担にならない重さです。


wacco 2段折りたたみ傘 さざんか
華やかに咲く「さざんか」を描いた、和のやすらぎを感じる晴雨兼用傘。
さざんかの花が優しい色使いで描かれた、雨の日にも日差しの強い日にも活躍する晴雨兼用折りたたみ傘です。ウッドの持ち手はピーナッツハンドルで、ぽこぽこした形状が持ちやすく手に馴染みます。

プリザーブドフラワーのフォトフレーム

お部屋を明るく彩ってくれる、プリザーブドフラワーのフォトフレーム
ガラスの中にプリザーブドフラワーを閉じ込めた華やかなフォトフレームです。お手入れの必要もなく、綺麗な状態で長期間楽しむことができるプリザーブドフラワーは贈り物にもぴったりです。

プリザーブドフラワーのフォトフレーム<ピンク>
ピンクのバラに感謝の気持ちを込めて。バラの花を中心に、可愛らしい花々を配置しています。ピンク色のバラの花言葉は「感謝」。ありがとうの気持ちを伝えたいときにぴったりのお花です。そのほか、アジサイやソラの木から作られたソラフラワーに加え、クリスパムやブルームといったドライフラワーも使用しています。


プリザーブドフラワーのフォトフレーム<ブルー>
ブルーのバラに感謝の気持ちを込めて。バラの花を中心に、可愛らしい花々を配置しています。ブルーのバラの花言葉は「奇跡」や「夢かなう」。新しい環境で頑張る人への贈り物にもぴったりの花言葉。また、サムシングブルーといって、結婚式などで花嫁さんが青いものを身につけると幸せが訪れるという言い伝えも。結婚式の思い出の写真を飾っておくのにもブルーのフォトフレームはおすすめです。


プリザーブドフラワーのフォトフレーム<イエロー>
イエローのバラに感謝の気持ちを込めて。バラの花を中心に、可愛らしい花々を配置しています。 気持ちもあたたかくなる黄色のお花で感謝の気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか?アジサイやソラの木から作られたソラフラワーで成形したソーラーローズに加え、クリスパムやブルームといったドライフラワーも使用しています。

ふくふく湯【福を呼び込むニッポンの美肌湯】

福を呼び込む美肌湯で、日々の疲れを癒して
お守りの形をしたかわいらしいパッケージ。 縁起物がデザインされているので、贈り物にもおすすめです。パッケージの中身のフィルムには、縁起物の豆知識も記載されています。

縁起のよいエキス入りの開運バスパウダー。お守りに見立てたパッケージがかわいらしい、うるおい成分配合の入浴剤。「だるま」「招き猫」「犬張子」「うさぎ」の縁起物がパッケージになりました。福を呼び込む美肌湯に浸かって、開運を願いませんか。

肌守番頭 お米とシルクのパウダーバス【お米のスキンケアシリーズ】

お米由来のうるおい成分でしっとり素肌に。贈り物にもおすすめです。
国産塩にお米とシルク由来のうるおい成分と、国産植物由来の保湿成分を加えたパウダーバス。 うるおいベールがお肌をやさしく包みこみ、しっとり素肌に導きます。乳白色の和花の香り(WH)と若草色の森の香り(NV)の2種類からお選びください。

にっぽん伝統色箸


毎日使うお箸に、お母さんの好きな色を選んでみませんか?
日本の豊かな季節と風土の中から生まれた伝統色を、軽くて丈夫な竹箸に彩りました。天然竹を使用し、福井県の若狭塗を施した純国産のお箸です。
角を取った四角形で少しほっそりとした竹箸。箸先は細めに仕上げ、食べ物をつかみやすい形に工夫して作られています。手に取ったときの上品な雰囲気と馴染みやすさをぜひお試しください。

堆朱・四季彩 木製箸/HAJIME 異彩


美しいグラデーションが映える、堆朱(ついしゅ)のお箸
塗料を何層にも塗り重ねて研ぎ出す「堆朱(ついしゅ)」の技法を用い、天然木に層ごとの美しいグラデーションを描き出しました。福井県の伝統工芸、若狭塗で仕上げた純国産のお箸です。
箸づくりの伝統を守りながら、革新的な技法と遊び心を取り入れることで生まれるモダンな色柄は、日々の食卓を彩り、箸のある暮らしをより楽しく、上質なものにしてくれます。日本の伝統美と実用性をぜひご体感ください。
暦生活の母の日ギフト特集、いかがでしたか?
お母さんに感謝の気持ちを伝えられる贈り物がありそうでしょうか。私たちのご用意した商品が、「母の日」に彩りと笑顔をお届けできれば嬉しいです。

